忍者ブログ

幸せにしてくれる大切なモノたち

[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/30(Wed)05:42:35

・DTEとDCE間の接続プロセスを定義
・通信事業者のフレーム・リレー網内部でのデータ伝送方法は定義せず。
・OSI参照モデルのデータリンク層で動作し、コネクション型プロトコル
・V.35、X.21、EIA/TIA-232、EIA/TIA-449は
 フレームリレー接続をサポートしているインタフェース(物理層)

・フレームリレーではVC(Virtual circuit:バーチャルサーキット)と呼ばれる仮想回線を使用
PVCは常時接続環境を実現し、SVCは必要に応じて回線を確立する。
各VCを識別するためにDLCI番号を使用する
・グローバルDLCI番号はフレームリレーもう全体で一意に識別される
・ローカルDLCI番号はローカルのDTEとDCE間でのみ識別される
・ローカルDLCI番号と宛先ネットワーク層アドレスを対応付けた、
 フレーム・リレー・マップを参照してデータを送信している
・フレーム・リレー・マップは手動で、またはInverse ARPで動的に作成

・フレーム・リレーでは、エラー訂正はTCPなどの上位層プロトコルに依存する
・フレーム・リレーはX.25の後継プロトコルである。
・フレーム・リレーはITU-TとANSIで標準化されている

LMIとは、DTEである顧客側ルータとDCEであるフレーム・リレー・スイッチとの間のシグナリング方式を定義
・LMIはキープアライブ機構、マルチキャスト機構、ステータス機構が提供される
・キープアライブ機構は、
 PVCの状態を確認するためにDTEからDCEに10秒ごとにキープアライブを送信する機能
 DTEは30秒間のホールドタイマを設定している。
・ステータス機構とは、DTEからキープアライブを受信したDCEが、PVCの状態を通知する機能
PVC確立後、Inverse ARPは60秒に一回交換される。
・DTEとDCE間で使用するLMIタイプは同一のものでなくてはならない
LMI識別子として、cisco、q933a、ansiがある。

CIR(認定保障速度)とは最低保障帯域のこと。フレーム・リレーを利用する顧客はもう何の帯域幅を確保するために、
 エンドツーエンドで最低限保障される通信帯域に基づきて契約される。

FECNとは、フレーム・リレー網内で逼迫が発生した場合に、
 網内のフレーム・リレー・スイッチがFECNビットに1をセットして宛先ルータに送信して
 現在逼迫状態であることを知らせる。

BECNとは、フレーム・リレー網内で逼迫が発生した場合に、
 網ないのフレーム・リレー・スイッチがBECNビットを1にセットして送信元ルータに送信して
 現在逼迫状態であることを知らせる。
 BECNを受信したルータあは、フレームの送信速度を落とす。

NBMA(Non-Broadcast Multi-Access)とは、
 マルチアクセスなのに(複数のルータが接続されている環境のこと)ブロードキャストを送らない
 (ルーティングアップデートなどで、ブロードキャストで送られているはずのものが、
 このネットワークのしくみにより、すべてのルー ターに行き渡らない)

 1つのインタフェース(もしくは1つのサブインタフェース)上 で、
 同じサブネットに属しているPVCがいくつもあるときに発生

 スプリットホライズンの機能によって、他DCEに経路が候補されない

PR

2009/03/10(Tue)17:44:33
・DCE(データ回線終端装置)
キャリアのネットワークに接続するために必要な装置
 アナログ網に接続するためにDCEとして、「モデム」を利用 例としてADSL
 デジタル網に接続するためにDCEとして、「DSU」を利用  例としてISDN

・DTE(データ端末装置)
DCEを通じて網に接続して、実際に通信を行う機器のことを指しています。
DTEの例としては通常のコンピュータやルータなど

~通信の流れ 拠点Aから拠点B~

拠点A DTE--->DCE---->|------>キャリアの網------>|--->DCE--->DTE 拠点B

・DCEは、クロックと呼ばれる電気信号をDTEへ送って通信の同期をしている。
・現実のWAN環境ではクロックの設定は通信事業者が行う。
・ラボ環境などでルータ同士をSerialケーブルで直接つないだ
 場合(バックツーバック接続)には、 クロック信号を発信する側を決める。
・クロックの設定が行われていない場合、DCEとDTEは通信できない。

・通常はSerialケーブルの両端のコネクタ部分に、
 そのコネクタがDTEとDCEのどちらであるかを表すラベルが貼られている。
 ルータのSerialインタフェースは、コネクタが接続された時点で、
 自分がDCEとDTEのどちらであるかを認識します。

・コマンドで確認する場合は、show controllersで確認できる。

・DCE側のSerialインタフェースに下記クロックの設定をおこなう。

Router(config)#interface Serial 0/0  ←DCE側のSerialインタフェースを指定
Router(config-if)#clock rate 64000  ←64kbpsのクロックを設定
Router(config-if)# bandwidth 64    ←帯域幅を64kbpsに設定

※bandwidthコマンドはkbps単位
※clock rateコマンドはbps単位

bandwidthコマンドで設定された値は,回線の実際の帯域に影響を及ぼしません。
IGRP,OSPF,EIGRPなどのルーティングプロトコルのメトリック計算に使用されます。

・参考にしたサイト
www.n-study.com/network/2002/08/dcedte.html

itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051206/225733/

・参考にした本
 
図解CCNA対策教本スキルアップ問題集

2009/03/10(Tue)13:55:16
映画も俺を幸福にしてくれるツールであります。
影響を受けた映画を紹介していきたいと思います。

今回は、ショーン・ペン監督の「イントゥ・ザ・ワイルド」を紹介します。
この映画に出てくる言葉がこのブログのタイトルになってます。

何不自由なく生活を送る青年が大学を卒業と同時に家族に内緒で旅に出ます。
いわゆる自分探しの旅に出ます。旅を通して幸福の概念に気づきます。

説明が下手なので、Webで紹介されているストーリを貼り付けときます。
お勧めの映画です。見て損は無い映画だと思います。

【ストーリー】
1990年夏、大学を優秀な成績で卒業したクリストファー・マッカンドレスは、将来を有望視された22歳の若者だった。ところがある日、周囲に何も告げることなく全てを捨て、彼は姿をくらました。これがクリスの“真実を探す"壮大な旅の始まりだった。最終目的は、アラスカ。
【解説】
ショーン・ペン監督最高傑作!実力派スタッフ&キャストが集結し、心揺さぶる衝撃の実話を映画化!自由、幸福、絆を壮大なスケールで描く“真実を探す"感動のストーリー!




2009/03/09(Mon)21:42:46
-------------------------------------------------------------------------------------------
彼女との関係改善のために「LOVERS' DIARY」を書くことにしました。
難しい質問もありますが、効き目がありそうです。
happinessconcept.blog.shinobi.jp/Entry/2/
-------------------------------------------------------------------------------------------

遊びとはちょっと違うけど、
同じ学校に通ってみたい

同じ教室で勉強したり、隣の席だったり、
給食の準備を一緒にしたり、掃除を一緒にやったり、
運動会とか文化祭とか修学旅行とか

夏休みに遊んだり、部活とかで応援しあったり、
君がマネージャだったり

委員会が一緒だったり、プールの授業が一緒だったり

そんな中で、1日だけってなったら、
一緒に授業を受けたいかな。

君の制服姿が見てみたいし、遊んでるとこじゃなくて、
勉強しているところが見てみたい

んで、放課後は手をつないで一緒に帰って、
駅とかでバイバイして。

楽しそうだね。考えたらわくわくしてきた。

 
「LOVERS' DIARY-恋するふたりの365問-」

2009/03/06(Fri)05:58:18
-------------------------------------------------------------------------------------------
彼女との関係改善のために「LOVERS' DIARY」を書くことにしました。
難しい質問もありますが、効き目がありそうです。
happinessconcept.blog.shinobi.jp/Entry/2/
-------------------------------------------------------------------------------------------


これから起こる楽しいことは知りたくない
そのときの楽しさが半減しちゃうから

今は未来のこと考えたくないです。

一年後に2人で居れるかな。。
一年後には君に対する気持ちが強くなってるかな
一年間いろんな努力をしても状況が変わらなかったら。。

とにかく不安な事ばっかりで
今、未来に行って結果を見るようなことになったら
心が壊れてしまいそうです。

だから早送りなんてしたくない


「LOVERS' DIARY-恋するふたりの365問-」

2009/03/05(Thu)05:52:01

[NEW ENTRY]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/20 komachi]
最新TB
プロフィール
HN:
Dai
性別:
男性
職業:
ネットワークエンジニア
自己紹介:
東京都に住んでる人です。
お笑いが大好きな人です。
映画・音楽・読書も好きな人です。
お酒とタバコが好きな人です。
1984年生まれの人です。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
お天気情報




忍者ブログ [PR]

DESIGNED BY.tokyo 6de74